元和9年(1623)創業以来390有余年、15代続く老舗酒蔵。いつの頃からか、平瀬家では代々「平瀬市兵衛」を襲名し、「他の商売には如何なることがあっても振り向かない。酒造り業一筋に生きる。」を家訓とし、今も固く守り継がれております 。

「地元の良質な米で、飛騨ならではの旨い酒を生み出したい」一心で、岐阜県産酒造好適米「ひだほまれ」を多く使用し、北アルプスの伏流水を用い、厳冬期に寒造りしております。

ー当蔵の酒造りへの想い-

酒造りは人。技。
 
良い米、良い水、優れた技術、恵まれた風土が揃っていても、まだ真の日本酒の出来る充分な条件であるとは言えません。

もう一つが『心』。時代や環境に曲げられる事のない真っ直ぐな蔵元の心の存在が不可欠です。日本酒業界にも、これまで様々な技術革新や変革がありました。そういった時代の流れの中で、たとえ製造方法や技術は変わっても、代々受け継がれた酒造りの精神、真っ直ぐな心だけは不変である、という事です。

これこそが日本酒の個性を生み出す要素であり、真の伝統です。

また、世界でも「技術力」の高い日本酒造りは、各蔵元が独自の技で醸しているため、日本酒の個性を大別することは困難ですが、あえて分けるとすれば「酵母」と「杜氏」の違いが日本酒の個性に大きな影響を与えていると言えるでしょう。

所在地
〒506-0844
岐阜県
高山市上一之町82番地
電話番号
0577-34-0010
サブページ一覧

しばらくお待ちください...